皆様からのご質問(2)
(質問一覧) (1) (3) (4) (5) (6) (7) (8)はこちら→


質問する
芝生に関する質問のページへ (芝生のお手入れに関する質問のみに限定させていただきます。病気等は時間の経過と実際の目視が重要項目ですので判断が難しくお答えできません。)
(メールでお答えしますが、内容によっては、当HPで紹介させていただきます。)


Q. 昨年のGWに庭(60m2)に高麗芝を植えました。
1年目の去年は、ものの本に書いてある通り施肥、刈り込み、水やりをしてまして、ものすごく鮮やかな芝の絨毯を楽しめました。

今年に入って、やや色付き始めた5月に目土を被せました。その後は、昨年同様月に一回の施肥を行っています。

しかし、今年の芝はものすごくきれいな緑色の部分があったり、やや黄緑色っぽいところがあったりしてまだらになっています。

初夏の頃は肥料がまだらにやったのが原因かと思っていましたが、その後どれだけ気をつけて肥料をやってもまだらなままです。
また黄緑色の部分に多めに肥料をやっても、あまり効果がなく黄緑のままです。

いろいろ考えてはみたものの、原因がわからなかったので、とりあえず今まで一度もやったことがなかった サッチ取りを今月(8月)の上旬に行ってみました。
ただ、全面やると効果がわかりにくくなるのと、体力の限界で、全体の3/4程度だけサッチ取りしました。(Kさん 愛知県)8月

A. 色のまだら部分があるのは、施肥が原因と思われます。地表面の乾燥時に施肥を行うとまだらになりやすいです。

短期間で治ることはないので気長に待って下さい。
無理に治そうとしての多肥は、良くありませんので(1回の施肥量によりますが)毎月1回の施肥というのも、もう一度適量かどうか確認して下さい。

昨年の夏前に張られた芝ですので、更新作業は、まだ、必要無いと思います。

普通に張って2〜3年後くらいが絶好調期ですから、それ以後に更新作業をします。

Q.6月15日にコウライシバの除草剤散布としてアージラン1.0cc/m2(平米) MCPP1.0cc/m2(平米)の混合液で散布しました。
現在(7/31現在)薬害と思われる症状としまして、黄化とひどい所は茶色く枯れている状態です。
今後の回復はあるのでしょうか?
液肥か何か施したほうがいいいですか? (Kさん )7月

A.夏季高温時に、いづれの薬剤も1cc/m2(平米)は多過ぎました。
ただし、水量により、何倍溶液であったかにもよりますが。

たぶん200cc/m2(平米)以下だったのではないかと思われます。
これからは、いづれも0.5cc/m2(平米)で水200〜250ccで処理をして下さい。

黄化は時間と共に治ると思いますが、茶色に変色した部分が枯れているということですので、まわりからの伸長を待つしかありません。

施肥はOKです。多すぎないように施して下さい。

Q.今年の4月から5月にかけて60m2に市販のケンタッキーブルーグラスをまきました。
6月から現在一面グリーンになり、初めての肥料は液肥を行い、先日2度目に粒状肥料の量を間違えて一部肥料焼けをおこして枯れてきています。
散水を充分に行ったとは言えませんが、この後全体に広がるのでしょうか。
また、回復させるのにはどのようにしたらよろしのでしょうか?(長野県 Iさん )7月

A.肥料の成分は、すでに溶けて土壌に吸着し、それをブルーグラスが吸い込んで肥料焼けを起こしますので、散水を充分に行っても良い解決策とはなりません。

しばらく静観をされて、枯れた部分には9月に追い播きをされればよいと思います。

肥料焼けは、結果が急激に出ますので、今後全体に広がる心配はありません。

Q.セントオーガスチングラスが雑草の発生を抑える効果があると聞き、昨年春に植えましたが、仕事が忙しくなかなか手入れが出来ません。
除草剤も一度も使用してません。
今現在、セントオーガスチングラスと雑草が共生している状態です。
このままでは、元の野原に戻ってしまういそうな勢いです。
「セントオーガスチングラスは年に一度除草剤を使用するだけで上手くいく。」と知り合いから言われ、分けてもらったシバなのですが、どんな除草剤を使用すれば良いのでしょうか?(千葉県 Mさん )7月

A.既存の雑草を出来る限り、人力で除去する作業を秋まで続け、9月中旬頃に発芽抑制剤を散布します。

その後、毎年春、秋の2回は、除草剤処理を行うようにして、現物雑草を減らしていく方法を取りながら、少しずつ改善をしていってください。

発芽抑制剤は、以下の種類があります。
●グラッチェ顆粒水和剤
●ターザイン水和剤
●ロンパー乳剤。

Q.やっと根付いた芝生の下にアリの巣(黒いアリ)が・・・
土は芝生の外に出され、足で踏むと沈みます。
アリ退治について教えて下さい。
そうなった時の処置方法もお願いします。(Hさん )7月

A.「ダイアジノン粒剤」を巣穴に流し込むように処理し、その後、芝地全体に粒剤をまいて下さい。
量は30g/m2(平米)で良いと思います。

Q.高麗芝を張って一ヵ月半が経ちます。
張ってすぐに【スギナ】が発生!!! 「はけ」でラウンドアップ ハイロ−ドを25倍で薄めて塗りました。
確かにスギナは枯れましたが、肝心の『芝』が・・・枯れてる(根付いてなく、茶色い)。
肥料を蒔いてもダメっぽいです。
ホ−ムセンタの芝も9月末まで入荷しないらしいです。
枯れた部分は、9月末までそのままでOKですか?
半分くらいは、緑の芝があるので、勿体なくて・・ 何とか綺麗な庭にしたくて!!!
また、芝生以外の所の【スギナ】駆除もやりたいです。
【スギナ】はアルカリ性の土には生えないと聞きました。
石灰をまけば良いと聞きました。
詳しい方法を教えて下さい。(Hさん )7月

A.「ラウンドアップハイロード」は、植物の緑色部に付けば、枯れるようになっていますので、今の時期のスギナの処理の方法としては、好ましくありません。

除草剤の「MCPP」又は、「ザイトロン」で何回も気長に処理すべきでした。
「ラウンドアップ」で枯れた芝生は、濃度が濃いので、完全に枯死しているものと思われます。
ただ、まわりが元気であれば、その部分から、ランナーが延びて、枯死部分を次第に埋めてはきますが。

芝生の無い部分の「ラウンドアップ」処理はOKです。
ただし、有用植物に薬がかからないように注意してください。

石灰処理はあまり効果がありません。

Q.宅地隣接の山林を造成し宅地にし、道路に面している傾斜地(東側)に野芝を購入し植えました。

2年近くになりますけど、平地に比べ 芝の元気がなく心配しています。
購入時の話ですが肥料はやらないほうが良いと、聞きましたので、一度もやっていません。ちなみに、地質は赤土系、やせていると思います。(Eさん )6月

A.肥料をやらないほうが良いという理由は、
芝を張った当初は、芝に元気がなく雑草が浸入しやすくなるためです。

2年経過ということですので、
化成肥料(8−8−8から10−10−10)位のものを
50〜60g/m2(平米)位与えてください。
一ヶ月程で緑の色が濃くなり、ランナーも伸び出し、元気になります。

Q.4月から5月にかけて300坪に高麗シバを張りました。
ところどころ枯れているので、水不足かと思い毎日水をやっていますがいっこうに回復する気配はありません
何か病気かどうかは判断が付きません。
肥料も最初は有機を後に化学肥料を与えて様子を見ています。
また、10日くらい前から、メヒシバかチガヤと思われる雑草が多量に発生して、手での除草に限界を感じています。
そこでアージラン・アシュラムを購入しようと思いホームセンターに数店行きましたが、どこにもありませんでした。
この時期に使うイネ科除草剤の代替品にはどいういうものがあるでしょうか。
現在は広葉雑草の茎葉枯死液剤を限定散布して様子を見ています。(Nさん )6月

A.芝張り後、1ヶ月以上経過しているにもかかわらず、新芽が出て来ないということは、枯れていると判断したほうが良いと思います。
張る時点で、すでに元気の無い芝生だったのではないでしょうか?

芝生内のチガヤ処理はとても難しく、10月頃にシバゲン他の除草剤を使用して処理するのが、現在のところ、一番良い方法だと思いますが、今年張った芝生では、1年間は除草剤の使用を控えた方が良いと思います。

芝生がまともな状態でない時に、除草剤を使用しますと、芝生にもダメージを与えられることが多いので、まず芝生全体を元気にするのが先決です。

Q.高麗芝を雨降りに100束仕入れたのですが、直ぐに敷けなかったので業者さんに聞いたら雨に当てない方がよいといわれたので、地面に置いてシートを高くして雨しのぎをして置きました。
1週間後に、真っ青だった芝が発酵して、真っ黒になったのが2割、真茶色が5割、緑と茶の混じりが3割、残りは緑色の薄くなった芝になってしまいました。
業者さんに相談したら砂を直ぐまいて置けば茶色の芝までは回復できるといわれて砂を蒔きましたが10日経過しても回復しません。
そのまま敷いて目地にも砂を入れ水をかけていますが大丈夫でしょうか。

又、高麗芝は海抜900mの寒冷地で大丈夫でしょうか。
真冬は50日くらい雪が20pくらい積もって溶けますが、積雪の前後の凍みが心配ですが対策はありますでしょうか。?(岐阜県 Nさん )5月

A.芝草(地表部)の部分が枯れても根、及びランナーに強いダメージがなければ、回復すると思います。
その確認は、一番弱って見える芝を1枚はがして、何ヶ所かハサミで切って、根やランナーの切口をよく見て下さい。
カット部分が緑色で瑞々(みずみず)しければ、あとは時間の問題です。
枯れた色であれば、残念ですが、あきらめて下さい。


<高麗芝は海抜900mの寒冷地で大丈夫でしょうか。

海抜900mでしたら、野芝の方が良いと思います。

Q.三月下旬に植えた高麗芝に尿素をまきました。
3日ぐらいたちますが、部分的に茶色になってきました。
肥料やけをおこしたのでしょうか?
間違えて50平米に5キロぐらいまいてしまいました。
その後水をたっぷりとまいたのですが、枯れてしまうでしょうか?(Sさん )5月

A.通常、尿素名で売られているものは、成分として50%程度あります。
日本芝への施肥は一般的に1回の施肥量として、成分で5g前後とされています。

ですから、10倍ほど濃く投与したことになり、あきらかに肥料焼けです。
すでに地面に吸収されてますので、散水により、出来るだけ尿素を流亡させるのが解決策ですが、まともな芝生として生き残れるかどうかは、時間が経ってみないと判りません。

普通、芝生に与える肥料としては、化成肥料(8-8-8)〜(10-10-10)程度のものを50g/m2(平米)位、使用します。

Q.隣接する500坪くらいのスギナだらけの空き地から、スギナが続々と迫ってきており、今年の春には家との間の砂利道からもツクシが顔を出していましたので、じきに芝生や花壇にも入り込んでくるのではないかと、頭痛の種です。
また空き地と庭の間には、ちいさいですが私の畑があり、この畑はすでにスギナに覆われています。
除草するとなるとこの畑にも薬剤を使わないと効果は得られないのでしょうか?
畑でも使える薬剤があれば良いのですが。(Lさん 長崎県)4月

A.スギナの処理には、ラウンドアップハイロードを使用されるのが良いと思います。
スギナが伸びきった頃に処理をしてみて下さい。
年間の内に、何回か繰り返すことにより、次第に減少します。
畑に使用されても土壌残留効果は有りませんので、だいじょうぶです。
根気強く対処されれば、必ず減ってきます。
また、家のまわりにも他の有用植物にかからないよう処理すれば、だいじょうぶです。

Q.貴社のホームページを拝見しますと、芝の肥料は通常の化学肥料 8-8-8とか10-10-10などの記載となっております。
小生は通常ホームセンターで芝専用の顆粒状の肥料を求めております。
どちらが良いのかお教えください。
またその量と使用頻度についてもお教え頂ければ幸いです。(Mさん 福島県)4月

A.(例)8−8−8=窒素8%−りん酸8%−カリ8%
ということの略号です。
ホームセンターで購入された芝専用の肥料も成分構成は、これに近いものだと思います。
化成肥料は、成分が問題で、どちらが良い悪いは考えられなくて良いと思います。
中には、窒素を特殊加工した高価なものもありますが、通常は、普通の化成肥料で充分です。
使用量は上記成分のものを、1回につき、40〜50g/m2(平米)が適量です。
年3回まけば、芝草は充分育つでしょう。

Q.一去年の秋に撒いたケンタッキーが今年の春になったら全滅でした。
かわりにスズメノカタビラが大量発生してしまいました。
どうしても、洋芝にしたいのですが、最善の方法を教えてくれませんか?(Nさん 青森県)4月

A.徹底した洋芝地造成方法を取られるのが良いと思います。

1.全面耕耘、整地、元肥(10-10-10)程度の化成肥料を100g/m2(平米)、石灰少量

2.三種混合播種(25g/m2(平米))
○ケンタッキーブルーグラス 60%
○トールフェスク      20%
○ペレニアルライグラス   20%

3.転圧(ローラー)

4.散水養生を続行

5.秋より、除草剤処理
○クサブロック 0.12g/m2(平米)
○ターザイン  0.05g/m2(平米)
○水      250cc/m2(平米)

極く基本的な芝地造成を記しました。

Q.一週間前に業者に頼んで姫コウライ芝を庭(約200m)に張ってもらいました。
排水処理はしてもらいましたが、やや粗い真砂土の上に芝を置いて、目土も真砂土をかけているだけです。
肥料はいつかける必要がありますか? 
業者さんには、お金がかかるから、肥料はやらなくていいので、水だけしっかりやってくれと言われています。(Jさん)4月

A.業者さんの説明はごもっともだと思います。
肥料をまけば肥料代、手間、芝草がのびれば、刈込みにも労力がかかります。
しかし、肥料なしでは、芝は成長できません。
芝張り時は、元肥として、肥料が入れてなければ、施肥の必要があります。
(低度化成(8-8-8)を50g/m2(平米)程度です。)
元肥が入っていれば、秋までは肥料なしでもだいじょうぶだと思います。(元肥の量にもよりますが。)
元肥として、充分処理されているのかもしれませんね。

Q.姫高麗芝を植えて5年になります。
現在の時期からすれば、私の住む埼玉県の気候を考えても、芝は冬枯れの時期だと思いますが、ところどころ、芝と似たような青さの残ったものが、全体に出ています。
最近まで、芝だと思っていましたが、どうも雑草のようです。
特徴は春先、芝の芽吹きと同時に芝より少し高い「花」のようなものが咲く。
(これも芝の花だと思っていました。)
そこで本日、赤城物産という会社の「グリホエキス」という除草剤を100倍に薄めて散布してみました。
今日撒いたので、もちろん効果はわかりませんが、撒いたあとで、貴社のこのようなページを見つけましたので質問させていただきました。(埼玉県 Sさん)2月

A.冬期に青いというのは、たぶんスズメノカタビラだと思われます。
「グリホエキス」の100倍液で散布処理をされたというので、枯らすことはできると思います。
ただし、発芽抑制効果はないのでいろんな雑草の方がまた出てきます。

4月の発芽頃に除草剤処理をされた部分と、しない部分の芝の成育の差が無いか確かめて下さい。
成育の差が無ければ成功です。

その後の管理で除草剤使用の希望があれば、下記設計の処理を6月に行って下さい。

ウェイアップ 0.5cc/m2(平米)
アージラン  1.0cc/m2(平米)
MCPP   1.0cc/m2(平米)
ゲザプリム  0.05g/m2(平米)
水      200cc/m2(平米)

Q.実は、除草剤散布から約10日たちましたが、一向に変化が表れません。
ひょっとして、薄めすぎ等で失敗したのでしょうか。
だとすると、もう一度散布して影響はあるものでしょうか。
また、別の方法はありますでしょうか。

A.冬期の除草剤処理は、結果の出方が遅いので、そのまま様子を見て下さい。
重複散布はしない方が良いと思います。

写真からは、雑草が何であるか明確に判りません。
前回、お答えしたように、たぶん、スズメノカタビラだと思います。

だとすれば、芝も成育した6月始め頃に
アージラン液剤を0.75cc/m2(平米)
水200cc/m2(平米)
で処理して下さい。
アージラン液剤はホームセンターで購入できると思います。

Q.庭に芝生をはりたいと思ってますが、何も分からなく困っています
南側に面しており日照条件も良く一日中陽は差します。
自分ではれるものなんでしょうか?どこで購入すればよいのでしょうか?
芝生の手入れは難しいのでしょうか?。(Tさん)1月

A.芝生地の造成は、専門家ではなくても充分可能です。
本屋にて、芝生の張り方を解説したものを一冊購入して、その通り行って下さい。

<芝の購入>
1.少ない面積であれば、ホームセンターで購入されれば良いと思います。
(店先に出荷されてすぐのものを使用)

2.多い面積(50m2(平米)以上)の場合は、
専門業者に見積りを取られるか、ホームセンターで運び込みまでやってもらえるので判断してください。

<手入れ>
芝張りの翌年から、雑草対策に、除草剤を使用することによって、除草労力が省かれ、長い年月、芝の緑を楽しむことができます。

Q.手入れが楽と聞き シェード芝を植えていただきました。(マット状のものを敷き詰めてもらいました)
背丈が伸びないと聞いたのですが・・・結構伸びています。
刈入れの時期、肥料、消毒など高麗芝と同じですか??
普通の芝刈り機(手で押していくタイプの・・)で刈れる様には思えませんが・・?!(Oさん 大阪)1月

A.シェード芝は品種名ではなく、商品名と思われます。
マットの中に組み込まれた芝(たぶん種子か、ほぐしたランナー)が何であるかを購入先でご確認下さい。

Q.草種名は セントオーガスチングラス と思います。
なお、現在 葉先が少し黄色くなりかけています。

A.セントオーガスチングラスは、日本芝と同じ暖地型芝生ですので、寒い地方での地上部は変色します。
成育旺盛ですので、肥料の効いているところであれば、日本芝より多くの刈込が必要です。
又、刈込を多くすることにより、緻密なターフが出来あがります。

きれいな芝生に仕上げたいと思われるのでしたら、
春秋の彼岸前後頃と夏前に3回施肥を行い、芝の伸び具合を見ながら、こまめに刈込を行うと良いでしょう。

肥料は化成肥料の8−8−8〜10−10−10位までのものを50g/m2位が適当と思います。

消毒は病徴が現れてから、それぞれの病気に適合した殺菌剤で処理をされれば良いと思います。

より、レベルの高い芝地にとお考えの場合は、芽出し前に目土をされると尚良いでしょう。
目土の厚さは、山砂又は、砂をすりこんで葉先が少し地上に出る位が最適です。

Q.セントオーガスチングラスの葉が秋頃から枯れ始めました。
匍匐茎の茎はしっかりしています。
秋・冬でも匍匐茎は生えてくるのでしょうか。
手入れの方法が悪かったのか、よくわからないので対策を教えて下さい。(Kさん)1月

A.セントオーガスチングラスは、暖地型芝草ですので日本芝のコウライ芝、野芝と同様に冬枯れします。
性質は強いのですが、耐寒性だけは劣ります。
したがって、秋冬の匍匐茎の伸長はほとんどありません。
春を迎えて暖かくなれば、再度成育が始まりますので、心配はいりません。
より強くさせたければ、春先(彼岸前後)に化成肥料を撒いて、目土(山砂)をうすく全面に撒いてやると良いと思います。

Q.庭植えの樹齢45年位の豊後梅ですが剪定をしていて直径10cmくらいの枝の切り口 から出ている6cmと4cmの2本の枝のうち、6cmの枝が裂けたのに気がつきました。
その6cmの枝を切り取ると、10cmの枝の内部がコルクのようにやわらかくなっていたのでやわらかい部分は全部掻き取りました。
コルク質のものは10cmの枝だけでなく幹にまで達しており(全長120cm位で)、幹の外見は異常ありませんが、内部空洞は小さいものの、地上15cm位のところまで続いています。
10cmの枝は外周で6割程度、厚さは3割程度しか硬い部分が残っておりませんが其の先の4cmの枝は元気です。
以上の様な状況で、今は削った部分にビニールで覆って雨を避けるようにだけはしてあります。
また、其のうち、10cmの枝を杭で支えてやろうと思います。
つきましてbは、コルク質のものを削った部分にどのような処置をすべきか御教授ください。(Mさん)1月

A.1.腐朽部の除去
腐朽材や切削材の除去
(電気掃除機やエアーコンプレッサー、他)

2.開孔部の整形、空洞内の殺菌
(チオファネートメチル剤の塗布 商品名:トップジンMペースト)

3.ウレタンの充填
(市販のスプレー式硬質ウレタン)

4.1週間後、ウレタンの整形、表面処理
(ナイフで余計な部分の切取り、ペンキの塗布)

穴の全てを充分に手当てをするということは、大変難しいと思います。
もし、穴全体が樹木の表皮に沿っているならば、酷いようですが表皮を切取り、穴全体を露出させ、腐朽部分を除去し易くした方が良いでしょう。
露出させられるか否かの目安は、形成層の部分かそれ以外かで決めて下さい。
樹皮部分だけで、すぐ穴でしたら、迷わず削除です。

手術が終了しましたら、春以降の為に養分養生を充分してあげてください。

Q.庭の高麗芝に「しらつめ草」が繁殖して困っています。
私のいう「しらつめ草」とは:
直径5ミリほどの丸い葉が3枚あって、葉は紫がかった緑色、地下枝を増やして、あちこちに根を張り、
根は数センチの深さに達し、黄色で5ミリ程度の大きさの花をつける雑草です。

冬季の芝の根が冬眠状態の時に、除草剤を散布したいのですが、
良い除草剤を教えていただけませんか。(Mさん)12月

A.シロツメクサ(クローバー)

ザイトロン 0.5cc/m2(平米)
MCPP  0.5cc/m2(平米)
ゲザプリム 0.2g/m2(平米)
水   150cc/m2(平米)

上記設計で1回すぐに処理して下さい。
1ヶ月経過しても枯れない場合は、
来春4〜5月頃、再度同じ設計で処理して下さい。
ほとんど消滅すると思います。

Q. 最近、高麗芝の表面に、オレンジ色のカビのようなものが付き始めました。
だんだんに、広がって来ました。
さらに、裏側は、オレンジから茶色に、変色しはじめました。何かの、病気でしょうか?。(Nさん)10月

A. 「サビ病」と思われます。

殺菌剤 バイレトン水和剤
 〃  サプロール水和剤
 〃  ジマンダイセン水和剤
等で処置して下さい。

Q.飲料用の井戸があるのですが、除草剤をまいて安全かどうかおしえてください。(Aさん)9月

A.除草剤の土壌中の下方移動は、一般的に水溶解度と大きな関係があります。
したがって、表層近くにしっかりと処理層を形成する薬剤を選べば、井戸への心配はありません。

<下方移動の少ない除草剤>
●MO
●ロンスター
●DSMA
●キャスタイト
●ウェイアップ
●トレファノサイド
●バナフィン
 等です。

逆に、MCPP、ザイトロン、アージラン、ロンパー
等は下方まで移動し易い除草剤です。

Q.家の庭に今年、姫高麗芝を植えたのですが、生垣との境目に雑草がたくさん生えてこまっています。
生垣には今年、まきの木を植えたのですが、どちらにも影響のない除草剤があれば教えていただけませんでしょうか?(Tさん)9月

A.芝生及びマキに掛からないようにラウンドアップの50倍液で処理すれば良いと思います。
ただし、現在生育している雑草だけ枯れて、種から発芽してくるものまでの処理は出来ません。
見苦しくなったら何回も処理を繰り返して下さい。

来年の夏近くになればマキの根も相当深くなると思いますので、
ラウンドアップ+トレファノサイド(発芽抑制剤)
で処理しますと種子からの発芽も抑えられます。

ラウンドアップの掛かった緑色の部分は全て枯れますので芝生のへりは板で仕切りをして、散布をするときれいに出来ます。

ラウンドアップは、植物体の緑色部分から吸収されて効果を出します。
樹木の幹に掛かってもだいじょうぶなのですが、念の為、掛からないようにされたならば無難だと思います。

Q.今年5月に初めて姫高麗芝を庭(約6m2)に張りました。
梅雨が明けだす7月半ば頃からバッタの子供が発生してきました。
芝の所々に盛り上がった個所(バッタが出てきた個所と思われます)が見られるようになり、取り除こうにも粘土のように葉にまとわりついてうまく除去できませんでした。
そうしているうちに盛り上がった所あたりから徐々に枯れだし今では円形脱毛症のように完全に芝がなくなった状態の個所も見受けられます。
現在はバッタの発生もなく落ち着き、枯れずに済んだ芝が元気に伸びてきている状態です。
この芝枯れはバッタが原因なのか分かりませんが、この剥げてしまった個所を修復するにはどうしたら良いのでしょうか?。(Fさん)8月

A.土壌内害虫の防除は、対バッタ対策ではなく、土壌害虫に対する一般的な防除を行って下さい。
5月〜10月まで定期的な殺虫剤をまく。
●ダーズバン乳剤
●カルホス乳剤
●ダイアジノン乳剤又は粒剤
 等です。

枯れた部分の修復はまわりの芝が健全であればすぐランナーが延びてきて自然に治ります。
肥料と出来れば薄い目土をして下さい。

Q.芝生にまく目土ですが、砂に関しては芝に適しているという形で売っているものがありません。
何かいい方法がありましたら教えて下さい。(Aさん)8月

A.目土の材料を選ばれることに、それ程神経を使う必要はありません。

1.建材業者から購入
2.造園業者から購入

いずれも山砂であれば、粘土、砂利の混ざりのないサラサラしたものと注文をつけて購入されるのが良いと思います。
しかし、購入量は最小でも2tダンプ一台ということになると思いますので、芝面積が少ない場合はその他の運搬手段を考えて下さい。
ちなみに目土の厚さは3ミリ〜5ミリ位が適当です。

Q.河川敷内の野芝広場に、葦が密集して生えています。
野芝をいためずに、どのような除草剤を使って除去したらよろしいでしょうか。
芝刈りは、年3回実施しています。(Yさん)8月

A.葦は大型の多年生イネ科雑草で、芝生間に発生してきたものの除草剤による完全防除は極めて困難です。

春期〜秋期にかけ、目立つようになったら、刈取りを行うという原始的な方法を繰り返して下さい。

除草剤を使用するのでしたら、芝生にタレないように、葦に「ラウンドアップ」の50倍液を8月〜10月にかけて塗布するのが良いとされています。

Q.瀬戸内海の島にある学校です。
運動場に雑草が生えて困っており、夏休み中に除草剤をまこうと思うのですが、海の汚染への影響は無いでしょうか。
学校は、小高い場所にあり、雨水は側溝から海へ流れ出るようになっています。
距離的には海まで300m程度あります。
また、枯れた後の草を、手作業で除去しても問題はないでしょうか。
除草剤はラウンドアップとバスタを予定しています。?(Kさん)8月

A.<海の汚染への影響は無いでしょうか。

除草剤処理中に大雨でも降らない限り環境への影響は心配ありません。


<枯れた後の草を、手作業で除去しても問題はないでしょうか。

枯死した草を手作業で除去するということは、大株のものであれば適切かもしれませんが、小さな植物の枯死したものまで除去するのは大変だと思います。
20日も経過すれば、次第に萎縮して、目立たなくなります。
運動場ということですから、表面をきれいにしたいのであればスモールマットか、レーキ状のものをトラクターで引き廻してみたらどうでしょう。

Q.芝を植えてちょうど2ヶ月になりますが、だいたい芝が生えそろってきており、昨日長かった芝を2.5cmに刈り込みました。
非常にきれいな状態です。
そこで、遠めで見るときれいなのですが、芝に近づいてよく見てみると、芝の密度はが非常に低く、ところどころ茶色の芝の茎が見えていて、芝の緑がないところもあります。
もっと芝を元気に密度を高くするために肥料をまこうと思うのですが、時期的、量的なものなど伺いたいのですが。
また、芝の密度を高くする良い方法がありましたらお教え願えないでしょうか。?(Aさん)7月

A.芝の密度を高める作業としては、バーチカルカット(根切り)が最適ですが、家庭用の器具、機械がありません。
刈高を2.5cmのまま維持したいのであれば、肥料(8-8-8)〜(10-10-10)をすぐに40g/m2(平米)プラス薄い目土(良質山砂又は砂)を行い、気長にまめに管理してください。

Q.6月に裏庭に300枚近く植えました。
だいぶ根付いていますが生えていない所もあります。
新しく張り替えたほうがいいのでしょうか?
それと、伸びてきた所は刈ってもいいのでしょうか?(Iさん)7月

A.6月に芝張りをした時点では、芝は青かったはずです。
たぶん水の養生が悪くて部分的に活着しなかったのだと思います。

わずかな枯れでしたら、まわりからのびてくるのを待つか、スポットで張り替えるかのどちらかです。

1度、刈取って追肥をし、出来れば目土をして下さい。

Q.西洋芝を今年種まきしたばかりです。
水はけの悪い部分の茎の根本に黒っぽい変色が出てきました。
いわゆる”藻”でしょうか?
どのような対処方があるでしょうか?
また芝生を張ったままで水はけを改善するにはどのようにすれば良いでしょうか?(Oさん)7月

A.藻に対しては、

殺菌剤 キレダー
 〃  コンバート水和剤
が有効です。

排水改良については、

広い面積ならば
グリーンセアーという機械でコアリングを行うか、完全な暗渠、排水をするかのどちらかです。

狭い面積であれば
刈カスの堆積物を除去する、サッチング(堆積物除去)かバーチカル(根切り)をして下さい。

いずれにしても一番良い方法は芝地造成時に表面排水が良くなるよう、傾斜をつけることです。

Q.10年ほど前に家を建てた後、単純にきれいだろうと思い、 『冬でも美しい』等の文言のあった芝の種を適当にまきました。
どんどん繁殖して庭一面(約30坪)に広がったのですが、美しい芝の庭とは程遠く、密集しているところとまばらなところがあり、雑草も芝の間に生い茂り、隣家との境の塀のそばなどの際は汚く伸び、冬は茶色く枯れ、夏は伸び放題で芝刈りもおいつかない状態になり、今では、浅はかな考えだったと反省しています。
この際、新しいものを購入するのではなく、いっそのこと、芝そのものを除去してしまおうかという話がもちあがっています。
ラウンドアップがよさそうなことはわかったのですが、 ただひとつ、犬を飼っていることが問題になっています。
それと、サンゴジュを塀代わりに植えているのですが、影響はないでしょうか?(Wさん)7月

A.現在の洋芝を除草剤処理して、日本芝(コウライ芝)に張替えするのが、長い目で見てベターだと思います。

1.ラウンドアップによる処理
2.1週間後位に耕耘(肥料、石灰等混入)
3.整地
4.芝張り
5.目土
6.散水

> ただひとつ、犬を飼っていることが問題になっています。

ラウンドアップ処理後、2〜3日経過すれば、犬への影響はありません。
処理直後には、庭へ出さないことです。

> サンゴジュを塀代わりに植えているのですが、影響はないでしょうか?

サンゴジュに対しては、樹木の緑色部分にラウンドアップが掛からなければ枯らすことはありません。

芝が良い状態になったら、リール式の芝刈機で手入れを始めてください。

Q.庭に芝生を植えていますが、先日、化成肥料(6−6−6)を手蒔で(いつも)まいたのですが(植えてから丸二年)肥料やけを起こしているようです。
何度も施肥はしているのですが、今回は蒔いたすぐ後に晴天が丸2日続いたからか蒔いたところの所々が枯れ草色に変わっています。(施肥後は十分に水遣りをしたのですが。)
 今日は対応策として特に水遣りを念入りに(残っている肥料を流し込む程度)したのですが対策としては合っていますか?(Tさん)7月

A.肥料やけだとすれば、まく量が多すぎたのだと思います。
コウライ、ノシバで1回の施肥量(成分)で5〜6g/m2(平米)が最高値とされています。
100g以上、200g位までの量をまかれたのではないかと推測します。

対策として水遣りの方法をとられたことは正解です。
肥料やけに気づいてからの対処法はありません。
枯れて消滅する程のことでなければ、気長に回復するのを待って下さい。。

Q.ウィンブルドン西洋芝が日陰にも強いと言うことで種をまきました。
今日で3日ほどたちますが、まだ芽が出ていません。
今度こそきれいなグリーンの庭にしようと意気込んで居ますが、何分忙しくしているものですから草引きがおろそかになります。
西洋芝もきれいに育ち雑草が絶対に生えないようにするにはどんな除草剤が適しているのでしょうか教えてください。(Wさん)7月

A.1.発芽に関してですが、暖地型芝草は6月中旬〜8月末までの播種は良いと言えません。
発芽はするはずですが。

2.西洋芝に使用できる除草剤ですが、
「クサブロック水和剤」、「テュパサン水和剤」、「ターザイン水和剤」、「MCPP液剤」、「ロンパー液剤」、などがあります。

Q.高麗芝を張ってますが、最近芝面に2〜5ケ/m2 程度土が盛り上がり?土を取り除くと5〜8o程度の昆虫類が這い出したような、穴が見受けられます。
芝生の状態は葉の先端が茶〜紫の中間色のものが全体に混在してますが、特に害が発生してるとは判断しかねます。
殺虫剤等の散布が必要でしょうか。?(Cさん)7月

A.昆虫かミミズです。
ミミズですと、穴のまわりにある土のかたまりがやや粒状に見えます。

●ダイアジノン乳剤
●カルホス乳剤
●ダーズバン乳剤

上記いずれかの1000倍液を3リットル/m2(平米)まいてみてください。

Q.竜のひげが20/m2(平米)程植えてありますが、この時期クローバー(三つ葉)が増えて困っています。
除草剤で対処できますか。
他に方法があれば教えて下さい。(Kさん)7月

A.単糸葉植物に安全な「MCPP」で試してみたところ、薬害が発生して葉先から枯れ上がる状態になりました。
竜のひげの除草剤使用はあきらめ、手でこまめに抜き取ってください。

Q.高麗芝に関して教えて下さい。
今、梅雨で雨が多いせいだと思いますが芝と芝の間にあるサッチが腐って、芝も黄色っぽくなっています(土が見えないくらいサッチが有り、湿って腐りかけている)
対処として、熊手でサッチを除去しました。
除去したら、芝が薄(すかすか)くなってしまいました。
この対処方法は間違っていないでしょうか?
薄くなった芝はまた密になるでしょうか?。(Kさん)7月

A.この夏、低温続きのため、芝本来の勢いのある生育が見られません。
そのため、いろいろな問題が発生しやすくなっています。

熊手による、サッチの除去は正解です。
力を付けるために、

化成肥料
成分(8-8-8)〜(10-10-10)
位のものを50g/m2(平米)まいて下さい。

可能であれば、
殺虫剤(ダーズバン、カルホス、ダイアジノン)等の
1000倍液を2リットル〜3リットル/m2(平米)まいておいた方が無難と思います。

Q.高麗芝に西洋芝の種を蒔き、無事に育ってきた庭です。
5月末までは元気だったのに、今月に入ってからイタチタケと思われるキノコが大発生してしまいました。
夕方になると綿棒の先のような白いものがあちらこちらに出始め、気持ちが悪いのでぶちぶちと取っていますが、完全に除去するにはどうしたら良いのでしょうか?。(Sさん)6月

A.キノコの駆除剤というのは無いと思いますが、キノコ類などの担子菌類に抗菌活性をもつ殺菌剤はいくつかあります。

○フルトラニル水和剤(グラポストフロアブル);メーカー(株)ニチノー緑化
○メプロニル水和剤(クリーングラス水和剤);メーカー(株)理研グリーン

クリーングラスは芝の病害防除に対して、よく使用する殺菌剤ですが、キノコ駆除目的で使用したことがないので効果の程は判りません。

ちなみに土壌中に未熟有機物があるとキノコが発生します。

Q.柿木に昨年も5月に3回殺虫座右ピリダフェンチオン水和剤(トモノ オフナック)と殺菌剤チオファネートメチル水和サイ(トップジンM) を噴霧器で消毒していますが、葉っぱと柿の実(15m/m)が落ちてしまいます。
どうすればよいか教えて下さい。(Mさん)6月

A.殺菌剤及び殺虫剤の問題ではないと思われます。
まず、有機質系肥料(まるやま1号)を葉張りの半径以内に10cm〜15cm程掘って、5〜6個を計20箇所程やって見て、来年度の様子を見て下さい。

Q.北海道に住む者です。
西洋芝を庭にはっていますが、今春スズメノカタビラが完全に覆ってしまいました。
芝生を枯らさず、スズメノカタビラを枯らす家庭用除草剤について情報ください。(Oさん)5月

A.西洋芝に使用出来る除草剤は限られています。

クサブロック水和剤 0.125g/m2(平米)
ターザイン水和剤  0.05 g/m2(平米)
MCPP       0.8 cc/m2(平米)

とりあえずこの設計で9月中旬
(北海道でしたら、越年草の発芽はもっと早いでしょうか?
早ければ発芽前に処理して下さい。)
に1回処理して下さい。
2回目は来年の雪解け後です。

(1) (3) (4) (5) (6) (7) (8)はこちら→

ご質問・御問合せはどうぞこちらへ
(芝生に関する質問のみに限定させていただきます。件名を必ず記入して下さい。)

芝生に関する質問のページへ

トップ /質問一覧 /画像 /ワンポイント /芝生用薬剤の販売

inserted by FC2 system