皆様からのご質問(4)
(質問一覧) (1) (2) (3) (5) (6) (7) (8)はこちら→


質問する
芝生に関する質問のページへ (芝生のお手入れに関する質問のみに限定させていただきます。病気等は時間の経過と実際の目視が重要項目ですので判断が難しくお答えできません。)
(メールでお答えしますが、内容によっては、当HPで紹介させていただきます。)


Q. 先週の5日から9日まで家を空けていましたが、今朝芝を見ると庭(10坪)の4分の3が茶色になっています。
芝刈りは7月30日に行い施肥を芝刈り後おこないました。
茶色がまだらでなく一面です。
低刈したわけでもなく(25mm)施肥も月1回のペースです。
思い当たるところはありませんが、何か大きなミスでもしているのでしょうか。
芝は昨年の春に貼りました。8月4日までは順調に育っていたはずです。(Fさん)8月

A. 急激な状態の変化ですので病気か虫害によるものと想像されます。
<病気の場合>
この時期に茶色に枯れるものには、ピシウムブライトというのがあります。
症状は、葉身が軟腐し、葉が褐変します。

もうひとつ、葉枯病があります。
降雨の後に急激に広がる病気で、褐色円形バッチで融合しながら大きくなります。

防除薬品は殺菌剤の(いずれか1種類を使用)
ターサンSP水和剤
シャルマット水和剤
トルファン水和剤
プルーデンス水和剤
等です。

<虫害の場合>
芝の根元2〜3cm位の深さを掘ってはがしてみてください。
ヨトウムシ、シバツトガ、コガネムシの幼虫が多数見られれば虫害によるものと判断できます。

防除薬品は殺虫剤の(いずれか1種類を使用)
カルホス乳剤
シャルマット水和剤
ダイアジノン乳剤(粒剤)
フルスイング

等です。

Q. 6月末にロール芝(高麗)を自力で貼りました。100u程です。

肥料は市販の物を貼った直後に一度まきました。水は雨天以外はほぼ毎日散水してます。目土も隙間無く埋めました。

現在約一ヶ月が過ぎましたが、各ロール芝の1/4くらいが枯れている物が目立ちます。
それぞれの芝の枯れていない部分は順調に葉が伸びています。
芝をめくってみると、葉が伸びている部分は根付いてますが、枯れている部分は根付いてません。

枯れている箇所は、芝貼り後に枯れていったのでは無く最初から変色していたような気がします。
芝を購入した業者や、周りの意見を聞くと『一部でも根付いて青ければ全体に広がって枯れが無くなるから大丈夫』との事ですが、不安です。
このままで大丈夫なのか、枯れている部分をカットして新しい芝を植えたほうが良いのか教えください。(Jさん)8月

A. 芝を購入した時に活きの良い芝か悪い芝かの見分けをすべきだったと思います。

購入時点ですでに枯死部分があったのでしょう。ホームセンターで積み置きしてある芝ではよくある事です。
又、専門業者でも取り寄せてから日数が経過すれば同様です。

今後ですが、購入業者や周りの方の意見のように、次第に青い部分は広がりはしますが、時間は掛かります。
スポットで新しい芝に植え替えるのも良いと思いますが労力と経費が掛かります。

梅雨明けの今の時期が日本芝には一番良い時期です。
すぐに肥料を多めに与えて、健康な芝の育成をうながし、ランナーの発生を促進させたらどうでしょうか?

水管理が充分であれば、思いの他早く枯死部分をランナーで覆うことが出来ます。
ランナーが出さえすれば、来年には完全な芝生に作りあげることが可能です。

ちなみに施肥は高度化成(15-15-15)を40g/m2(平米)を全面に蒔き、元気がよければ早朝に水をたっぷり(水量3〜4mm厚)まきます。
100m2(平米)に4mmというと0.4m3の水をまくことになりますので、その点を注意してください。
水撒きというと、葉がぬれる程度のものしか撒かれない方がよくおられます。
(参考ページ)

Q. 伸び放題になった芝を電動芝刈り機で刈ったところ、特に長くなっていたところは、枯れたようになってしまいました。
また綺麗に芝を生やす為には枯れた部分に何か対策をしたほうがよいのでしょうか。(Hさん)8月

A. 刈込み後、枯れたように見えるのは、芝の葉を刈ったのではなく、芝の茎を刈ったためにそう見えるだけです。

刈り込みが遅すぎたせいで、芝が徒長し過ぎて茎が長くなり過ぎたためです。
心配はせず、施肥をして、新芽が伸び始めたら、まめに刈り込みを行うようにしますと、次第に良い状態になってきます。

Q. 昨年12月に戸建住宅を購入しました。
駐車場(車の下)部分の芝生が枯れています。
住宅販売会社で芝生の貼替えをしていただけるのですが、また枯れてしまうのではないかと心配しております。
通勤では車を使用していないので常に駐車していますが、そのような状況でも芝生は育つのでしょうか?(Aさん)7月

A. 日中、陽の当たらない場所の芝は、次第に衰退していきます。
通常1日の2/3位の時間、陽に当たらないと健全に育ちません。

したがいまして、現在の駐車の状況では、芝は良くなりません。

芝ではなく、タマリュウ(リュウノヒゲの歪性種)に植え替えれば芝よりも相当長く良い状態が保てると思います。
但し、張替えには経費が掛かりますが。

Q. 初めて、庭(15坪)に4月頃より種からまき、順調に育ち、手で除草していたのですがホームセンターで「芝用除草剤:顆粒タイプ」を購入し、説明書通り(6月)に散布したのですが7日程度で青から茶(枯れ)状態となりました。
「薬害」で枯れてしまったのでしょうか?再生は不可能でしょうか?
又、種から植えなおしするには、枯れた部分の取り除きや、次に植える部分への薬害、種のまき直す時期等お教え頂けますでしょうか(Wさん)7月

A. 種子を蒔かれて作られた芝は西洋芝です。
使用された除草剤は、日本芝(高麗、野芝)用だと思います。

除草剤に西洋芝と日本芝についての注意書きが記載されていたと思います。
西洋芝と日本芝とでは、使用できる除草剤が大きく異なります。

西洋芝に使用できる除草剤は極くわずかです。
残念ですが、薬害で枯れた事は明らかです。
再生はしないと思います。

再度、芝を作られるのには、表土を3〜4cm位取り除いてその分を客土してからにした方が無難です。
時期は9月が良いでしょう。

Q. 高麗芝を昨年の秋に張ったのですが、密に育成している部分とあまり生えない部分があります。
雑草は毎週のように手で抜き、芝刈りもこの時期は毎週のように行い、化成肥料も与えたのですがイマイチ育ってくれません。
改善するには目土とエアレーションですか?なんとか綺麗で密な芝生にしたいと思っております。(Sさん)7月

A. 日本芝は夏季までが成育旺盛期間で一年の成長が決まります。
昨年秋の植栽ですので、まだ目土、エアレーションは必要無いと思います。
成育不良部分に汚泥堆肥(コンポスト)及び化成肥料をまいて様子を見て下さい。
20日位しますと、ランナーが出てきて芝がどんどん広がって来ると思います。

コンポスト  3〜4kg/m2(平米)
化成肥料  (8-8-8)〜(10-10-10)で50g/m2(平米)

上記の量で行ってください。

芝生にキノコ発生
Q. 昨年11月、60平米ほど庭に姫高麗芝を敷きました。
順調に育っていて、そろそろ芝刈りをしようかと思っているところですが、キノコがどんどん生えだして困っています。
なにか良い方法はないでしょうか。(福岡県 Kさん)6月

A. 芝生地のキノコには、殺菌剤の
*グラステン水和剤
*クリーングラス水和剤
等が有効です。

キノコは刈込みを行えば一緒に刈り取られます。
それほど気にされることは無いと思いますが。

芝地造成時に元肥とした未熟の有機物が床土に残っているため、そこから発生したものと思います。

ダラースポット

Q. 2002年春に植えた13坪ほどの姫高麗芝が所々茶色になってしまいました。
このような変色の仕方は病気なのか、肥料不足なのか、判断がつかずどのように対処したら良いのかわかりません。
肥料は今年の3月に芝用の化成肥料を撒きました。
茶色のところにはサッチが残っていましたので、それが原因のような気もしています。
芝刈り後にある程度取り除きましたが、まだ4日しか経っていないので、芝の状態に変化は見られません。
東京在住なのですが、5月中旬からずーっと天候不順で日照時間が非常に少ないことも原因の可能性として考えられるでしょうか。(東京都 Kさん)6月

A. これはダラースポットです。
*晩春〜晩秋にかけて活動する。
*発病は乾燥した土壌で芝草表面の湿度が高いと激しくなる。
*窒素肥料を少なくすると罹病しやすくなる。
(以上、ソフトサイエンス社「芝草病害概要」より)

芝草管理上の問題は、これからの課題とし、とりあえず病徴を抑えなければなりませんので殺菌剤処理をお勧めします。

*シャルマット水和剤
*タフシーバフロアブル
*プルーデンス水和剤
*マネージ乳剤
*バイコラール水和剤
*ワンパット水和剤
等で処理をして下さい。

病気を止めることが出来れば、施肥、堆肥等で芝草を活性化して病気周囲からの増殖を早めてあげて下さい。
あとは時間の経過と共に回復します。

Q. 昨年7月に芝をはりましたが、その9月ごろにツトガに部分的に侵されているのを確認し、駆除後は、元気になったのですが、今年になって日に日にまだら具合が増してまいります。
特に虫などは、確認できないのですが・・・(Mさん)6月

A. 昨年ツトガが発生したとのことですので、今年も害虫に対する防除はしておかなければなりません。
1.殺虫剤処理
ダイアジノン粒剤、カルホス乳剤等)

2.殺虫剤処理後、4〜5日をおいて高度化成肥料(15-15-15)位のものをm2(平米)当り40〜50g均一に散布する。

3.目土のすり込み
(芝の葉先が目土の上に出る位の厚さ)

その後、芝の葉が伸びてきたら、刈り込みを何回も行ってください。
次第にまだら部分も目立たなくなってきます。

Q. 今年3月末に庭に(8坪ほど)高麗芝を貼り付けました。
水はけの悪い庭を30センチメートルほど掘り下げ、下に砕石を入れその上に黒土と川砂を半々に混ぜたものを約20センチのせ、又、庭の長方形に合わせ長さ方向に透水管を一本入れ側溝につなぎました。
ひと月後に施肥しようと近くの園芸店に相談に行ったところ、まだ早い、秋ごろでもよいといわれ売ってくれませんでした。
今後の施肥方法はどんな種類のものを何時行ったらよいでしょうか。
もひとつ、目土は床土と同じものを使用したほうがよいと本にありましたが、ホームセンターにある芝目土でもよいでしょうか。(Bさん)5月

A. 3月末の芝張りですので、関東地方以南でしたら、もうだいぶ新芽のほうも伸びて青々としてきていると思います。
追肥のタイミングとしては、今が最高です。すぐ行ってください。
芝の施肥の量ですが、N-P-Kをそれぞれの成分で4〜5gくらいが適当です。
肥料の袋に8-8-8記載されていれば、「成分8%の肥料です」ということですので、m2(平米)あたり50gをまけば、50×0.08=4.0でちょうど4gになります。
肥料によっては、高度化成15-15-15のものを5オールと表示されているものもありますので、記載内容をよく見てください。
時期としては、
今すぐ(1回目)
7月(2回目)
9月(3回目)
が良いと思います。
目土は毎年行うようになると、ホームセンターからの購入品では高上がりになります。
普通の山砂でだいじょうぶです。
参考ページ12
目土の時期はやはり今です。
1.施肥 2.目土の順で行ってください。

Q. 高麗芝に化成肥料15・15・15をu/30g施肥しようと思います。
今年第1回の芝刈りした後が良いでしょうか、施肥して肥料が溶けた後、芝刈りしたほうが良いかご指導下さい。
芝の生育は昨年より10日間くらい遅れています。
作業員4人の中で、私は刈る前の方が、肥料の吸収が良いと考えている組です。(岡山市 Mさん)5月

A. 施肥は、芝刈り後に行って下さい。
刈込前に行い、溶けた後に刈込を行えば同じことのようですが、肥料成分が枯葉部分に吸着されるものも多少はあると思われますので、ロスを生じさせないためにも刈込後の方が ベターです。

Q. 当地は海に面した低い山地が多く、我が家の庭も斜面になっています。
その一部に斜面の角度70度、高さ2m、幅10mほどの裸地のがけ状の個所があり、降雨等によりその一部(幅2m程)の侵食、崩れが徐々に進んでいます。
その個所以外は低木、雑草等がありそれほど進んでいないようです。
何かの植物の種を吹き付ける、芝を植える等の方法があるとお聞きしましたが、何かよい対応策がありましたら教え下さい。(宮城県 Aさん)4月

A. 安価でしかも短時間で処理できるのは、「法面植生工法」しかないと思います。
これには多くの方法がありますので専門家に現場を見てもらい、見積りをしてもらうのが一番だと思います。
一般的には、法表面、全面にラス(金網ネット)を張り、その上へ泥と洋芝種子を混合したものを吹き付ける「泥吹き」というのが一番確実で安価な方法だと思います。

Q. 高麗芝が芽吹いてきたのですが、サッチングは今やっても問題ありませんでしょうか?
一年を通してサッチングの適切な時期を教えていただければ幸いです。(山口県 Mさん)4月

A. サッチは、芝の伸びる前のほうが良く除去できますし、芝に対しても何の問題もありません。
サッチングの適切な時期は、春の芽だし前から、10月の休眠前まで、ずっとOKです。
古い芝でしたら、年に何回でも行って下さい。
サッチの層を薄くしてやると良いでしょう。
サッチングと施肥、目土を組み合わせて行えば芝生には最高です。

Q. 庭に植えてあるコウライ芝と野芝ですが、そろそろ除草剤と肥料を散布しようと思っています。(植えてから5年)
そこで質問ですが、除草剤のタンクに液肥料も一緒に混ぜて散布をしてもよろしいのでしょうか?(Nさん)4月

A. 除草剤及び液肥の混合散布は可能です。
ただし、水量は、除草剤にあわせ、その水量に対する適正倍率で液肥を混合しなければなりません。
例えば、50m2の芝生地でしたら、水量は約12.5リットルです。
液肥の倍率が400〜500倍でしたら、液肥は25cc〜30cc位です。

Q. 昨年6月に芝生を張り、初めての冬を越しました。
芝生は雪の降った12月から2月初旬までずっと雪に覆われていました。
最近は雪解けが進み、ようやく顔がみらるようになりましたが、茶色く枯れたような感じです。
俗に言う「冬枯れ」でしょうか?
知り合いに「雪に覆われる前に芝生を刈るように」と言われていたのですが、しませんでした。
また、HPで紹介されていたように、事前に薬剤を散布することもしていません。
そこで質問なのですが、青々とした芝生にするため、春先にすべきことはありますか?(富山県 Kさん)2月

A. 日本芝(野芝、高麗芝)を植付られたのでしたら、冬期の地上部は完全に枯れますので、緑色部分が無くてもまったく問題はありません。
ここしばらくは、そのままにしておき、お住まいが富山県ですので4月初旬から、

1.殺菌剤散布(雪腐病の病徴が出た場合のみ、いずれか一種類)
*シャルマット水和剤
*センチネル顆粒水和剤
*プルーデンス水和剤
*バシパッチ水和剤
*ターサンSP水和剤.etc

2.除草剤散布
昨年6月の植付ですので、雑草が多く発生しそうであれば行ってください。

3.施肥
成分(10-10-10)位の化成肥料を50g/m2(平米)を撒いてください。

4.目土
芝の目地が目立つようでしたら、行って下さい。

芝の刈り込みは、美観上、行ったほうが良いと思います。
また、芝の芽出しもきれいに見えます。

Q. 庭の芝生に太さ1センチ以上、長さ20センチ以上のミミズがたくさんいます。
いい土なのは十分承知なのですが・・・。みみずを駆除するにはどのような方法がありますか?
薬品を使う場合は、小さい子供がいるのですが害はありますか?
それとも芝生をあきらめてコンクリートにしないとみみず駆除は無理でしょうか・・・?
(Iさん)2月

A. ミミズの防除には、ダウポン水和剤、コガネキラー、リラークDF等が有効です。
たとえば、リラークDF+カルホス乳剤+浸透性展着剤で処理すると良い結果が得られた実績があります。試されてはどうでしょうか。
ただし、1m2(平米)当りに散布する薬液は5〜6リットル撒かなければなりません。
広い芝生の面積ですと、それなりの機器が必要になります。
ジョウロで辛抱強く行う手もありますが。

>小さい子供がいるのですが害はありますか?

散布直後の芝生表面がぬれている間は、芝生内に立ち入らないように、又安全のため、一雨降るまでは芝生内に入らないようにすれば、影響はありません。

Q. 昨年秋に家を新築したのですが南側に庭はあるのですが、ちょうど隣の家の日陰になってしまい14時〜くらいしか日があたりません。
今年3月に高麗を貼る予定にしていますが業者に聞くと「午前中に日があたらないと生育は難しい」と言われましたが、他の業者は「高麗は日陰でも充分育つ」といったり聞く人によって全く答えが違いま す。
また、芝に詳しい知人に聞くと「セントオーガスチングラス」を植えれば良いとアドバイスをもらったのですが西洋芝は管理が大変ということをきいたりしてどうやって良いかさっぱりわかりません。(福岡県 Iさん)1月

A. 隣家による日陰は、建物か、樹木のどちらかによるものかによっても違います。
樹木による日陰ですと、芝生に有効な光線は、ほとんど芝生に届く前に樹木に吸収されてしまいます。
建物による日陰でしたら、光線が弱くなるだけで、光合成に必要な光線はあるものと考えられます。
P.M2:00〜の日当たりですと、コウライ芝の生育には、問題です。
次第に弱体化していくと想像します。
ちなみに分類上では、コウライ芝は耐陰性は「極強」ということになっていますが。
セントオーガスティンも、分類上の耐陰性はコウライ芝と同等クラスです。
明らかに日陰でしたら、コウライ芝を張って、成育管理に気を配りながら、対処されてみては、いかがでしょうか?

Q. 我が家の高麗芝はかろうじて緑を保っていましたが、さすがに氷点下になると徐々に白くなってきました。
ただ枯れ方が葉の先端から枯れてきており、また枯れた部分が針のように細くなっています。
またまた病気かと心配しています。(宮城県 Aさん)12月

A. コウライ芝は冬期に休眠しますので、枯れ上がりは、自然現象です。
気になるようでしたら、葉先をモアーできれいに刈り取ると見栄えが良くなります。

Q. 12月の初めに、業者さんに頼んで庭に高麗芝を貼ってもらったのですが、その後の管理の仕方が分からず困っています。
業者の営業の方に聞くと、「冬は水やりをしなくても良いのでそのまま放っておけば良い」と言われましたが、まだ根付いてもいないのに放っておくと枯れてしまうのでは…と心配しています。
ちなみに芝貼り後、私の方では一度も水やりをしていません。
色々な本やHPを調べると、芝貼り後は水を十分与えるようにと書かれていますが、冬に芝を貼った場合は別なのでしょうか?
住んでいる所が静岡県ですので比較的暖かく水をやって根っこが凍ってしまうようなことも無いかとは思うのですが、水はやらない方が良いのでしょうか?(静岡県 Iさん)12月

A. 芝植栽の基本は、
1.整地  2.張付け  3.目土  4.目土すり込み  5.転圧  6.散水
で一連の作業を終了して、養生にはいることになります。
これは、季節に関係無く必要なことです。
どれかを省いたら、絶対に芝が根付かないということは無いのですが、芝植栽では当たり前の作業となっています。
芝張り後、水やりはしておられないにしても、雨が降っていると思われますので一度、根の部分まで充分に水分が透っていれば、問題無いと思われますが、芝をめくって見て芝の裏側が乾燥していれば、一度たっぷりと水を与えて下さい。
後は来春になって、新芽が出始めたらたっぷりと施肥をして、成長を楽しみにして下さい。

Q. 10月中頃、芝生の上に5箇所のデコボコを見つけました。
小さいスコップで掘ってみると、真っ黒い害虫が一塊になつていてウヨウヨしていました。びっくり仰天です。
色んな殺虫剤をまいたのですが一向に死滅させることが出来ませんでした、(茨城県 Tさん)11月

A. フンバエの幼虫だと思われます。
堆肥や動物の糞を食料としています。
処理をするには、通常販売されている有機リン系の殺虫剤で良いのですが、土中ですので、大量に散布をしないと、対象面に届きません。
「カルホス乳剤」、「ダイアジノン乳剤」等の溶液を4〜5リットル/m2(平米)撒いてみて下さい。
芝生地中内に腐植物が無くなれば、発生しなくなると思います。

チャイロコガネ幼虫

Q. 庭先の芝が部分的に枯れが目立ってきてます。
枯れたところの芝をいぐったところ添付の様な幼虫が沢山出てきました。
芝枯れの原因はこの幼虫と思われますが、効果的な退治方法をお願い致します。(Nさん)11月


A. この虫はコガネムシの中のチャイロコガネ幼虫です。
幼虫が芝の草を食害します。
カルホス乳剤をm2(平米)あたり3リットル以上、又はダイアジノン乳剤をm2(平米)あたり3リットル以上、散布しなければなりません。
とりあえず、幼虫が現存するので、1回は、散布を行って下さい。
来年も5月には、1回散布しなければなりません。
ピーク時は8月〜9月です。

Q. 今年の7月に庭にケンタッキーブルーグラスを張りました。(外構業者の施工です)
1ヶ月ほど経ってから、訳もわからずに6〜7センチくらい伸びたところで電動芝刈り機で2センチまで刈ってしまい(おそらく軸刈りしたようです)葉が太く荒くなってしまいました。
これはもう元のような細かい葉に戻ることはないのでしょうか?
またもし戻す方法があるとすればどのような事をすると良いでしょうか?(Mさん)10月

A. 芝草が残っているのであれば、回復は、時間の問題です。
充分、施肥をして成長を促し、お好きな刈り高にして、その高さを維持するようにしてください。
普通の家庭での管理状態で2cmは低すぎると思います。
ケンタッキーブルーグラスの最適刈高は、25〜50mmです。
今後、何らかの都合で刈高を下げる必要がある時は、5mmくらいづつ下げていくようにして下さい。 一気には、タブーです。

Q. 南西向きの庭に高麗芝を植えて5年ぐらいになります。
最近は手入れも雑草とりと年に2,3回の刈り込みぐらいで肥料や目土はあげてませんでした。
きのう庭仕事をしてうむ?と思ったことがありました。
芝生の上を(芝にとても近い低い高さで)黒い5ミリぐらいの虫がたくさん飛んでいるのです。
見た感じハエというより細長い形で羽が付いている虫です。
犬を飼っているのでできれば薬は使いたくないのですが。(Mさん)10月

A. 虫が芝生地内の地面から発生したのか、他で発生して芝生の上で飛んでいたのか、どちらなのか判りません。
前者ならば、ダイアジノン粒剤を撒いて、一雨降るまで犬を出さないようにするか、カルホス乳剤の1000倍液を4〜5リットル/m2(平米)撒いて3日程犬を出さないように するかです。

今の時期、芝生に発生する体長4mm位の虫には、スナコバネナガカメムシというのがあります。
芝草の根から汁液を吸収する害虫です。

Q. 家の玄関前なのですが、家を建ててくださった方が、玄関前に真ん中があいた四角のブロックをひいてくださり、そのあいたところに(四角の真ん中)芝生をうえてくださいました。
そのころは、大人だけだったので別に問題ではなかったのですが、子供も歩くようになりブロックと芝生の間で足がもつれ、よく転倒するので一箇所ずつ(四角の真ん中10センチ角)の芝生をほじりとり、土をいれると、よかったのですが、最近、また生え出し困っています。
芝の種類は不明です。
芝生を根こそぎ取り除くにはどうしたらいいのでしょうか?(大阪 Mさん)9月

A. 芝草の種類に関係無く、芝の伸びている状態の時に「ラウンドアップ」又は「ラウンドアップハイロード」を倍率20倍で枯らしたい芝の部分、全体に充分掛かるよう散布して下さい。
今年でしたら、まだ芝生の青い今すぐが良く効きます。
来春、又、芝が生えてきましたら、もう一回同様の処理をして下さい。
「ラウンドアップ」はホームセンターで販売されています。

Q. 5cm位の芝を、2cm位に手動芝刈り機で芝刈りを行ったところ、2日後にところどころ茶色(枯れた)になってしまいました。
原因を教えてください。
根まで刈ってしまったんでしょうか?
この状態を打破するためには、1.肥料を与える 2.目土をまく
  などを考えてみましたが、いかがなものでしょうか(Kさん)9月

A. 5cmから2cmへの低刈りですから、一気に刈込み過ぎたための葉の部分ではなく、茎の根元の方を刈ってしまったためと思います。
伸びの良かった部分程、枯れた様な状態になっているのではないかと思います。
1.肥料 2.目土の2作業は有効です。
すでに彼岸ですから、施肥は今日にも行ってください。
早い方が良い結果が出ます。
目土は薄く茎葉が出る位の量が良いです。

Q. 5月はじめに高麗芝を植えて、現在順調に育っています。
夏場でも2週間に一回の芝刈りのため、凸部分のところどころが軸刈り気味です。
粒状肥料を月一回、u当たり30gまいていますが、最近、黄みがかった緑色の部分が増えてきました。
夏場前は均一の緑色だったのですが芝刈りを繰り返すうちに増えてきたようです。
軸狩りの影響?と考えてみましたが必ずしも軸狩りの部分が黄色っぽくなったのではないような気がします。
黄色っぽい葉っぱは周りと同様に順調に伸びています。
(宮城県 Aさん)8月

A. 月1回、30g/m2(平米)の化成肥料の施肥は多過ぎます。
低度化成で年3回(5月-7月-9月)で50〜60g/m2(平米)を基準にして下さい。
黄みがかった部分の発生は一般的に黄化現象(黄化症)といわれている生理障害です。
原因は、鉄欠乏、新根発生時の多量施肥、土壌PHなどの要因が関係するとされています。
心当たりの部分を改善してみてください。

Q. 芝を植えて3年になります。
芝の刈り込みに電動芝刈り機を使用していますが、刈り込みをした後に必ず芝が黄色く変色(枯れたように)します。
1週間くらい経つと新芽が出てきますが、対処方法を教えてください。
ちなみに、縁石や狭いところは電気バリカンを使用していますが、こちらは問題ありません。(Sさん)8月

A. 電動芝刈機の刃に問題があると思われます。
ロータリー式ならば、刃先が丸くなってきれいに芝がカットされないか、リール式であれば、リール刃とベッドナイフとの噛み合わせが悪く 芝の葉を引きちぎるようなカットになっているかのいずれかだと思います。
機械の点検をしてください。
詳しくは、説明書あるいは、メーカーに直接問い合わされることをお勧めします。

Q. 6月末に高麗芝を張りました。
全体的には順調なんですが、一部分の生育が悪く、張った時の芝がヒョロヒョロ伸びるだけで、新たな芝が生えず、密度が濃くなりません。
先日、熊手でサッチを取ったら、カブトムシの幼虫のような虫が出てきました。
この虫が原因なのでしょうか?
肥料は液体の肥料(7-7-5)を水で薄めて与えています。(兵庫県 Wさん)8月

A. 今年6月に張られた芝に対してのサッチングは、まだ必要ありません。
カブトムシの幼虫(?)は「ドウガネブイブイ」というコガネムシの仲間だと思われます。
年間に何回も発生しますので、5月頃から9月までは定期的に殺虫剤をまかれるようにして下さい。
<殺虫剤>
○ダーズバン乳剤
○スミチオン乳剤
○カルホス乳剤
○ダイアジノン乳剤
等です。
芝の再生・成育が思わしくないのは、施肥量が適当でないためと思われます。
ご使用の液肥(7−7−5)でしたら、1m2(平米)当り50g〜70g使用しないと効果有る施肥成分量となりません。
芝生への施肥は化成肥料をまかれるようにしたほうが楽です。

Q. 高麗芝を今年の3月頃張りました。
2、3日前まで青々として綺麗に生えてたのですが、3、4日猛暑が続いた朝、ふと気づくと全体的に芝生に元気がなく、部分的に丸く黄色になってる所や、茶色の部分が多くなっています。
虫の多い庭ですが、(カイガラ虫、みみず、ガ、団子虫)芝生の上で見ることはほとんどありません。
肥料が足らないのでしょうか?悩んでおります。
被害が広がる前に対処したいのですが、何が考えられますか?(Sさん)7月

A. ピシュームブライト、ダラースポットがこの季節に多発する病害ですが、メールからだけの情報では良く判りません。
又、地中害虫が原因であれば、その悪い部分を手で引っ張ってみて下さい。
根ぎわから、容易に抜ければたぶん芝害虫であるガの幼虫です。
確認するには、芝を薄く剥ぎ取って見て、裏側に幼虫などが何匹も見られれば虫害だと判ります。
以下の薬剤が適しています。
<殺菌剤>
ベンレート水和剤(ダラースポット)
ロブラール水和剤(ダラースポット・ピシュームブライト)
シバクリン水和剤(ピシュームブライト)
<殺虫剤>
ダイアジノン乳剤
カルホス乳剤
ダーズバン乳剤

Q. 3日前に高麗芝を自分で植えました。
1.肥料はもう撒いていいですか?
2.肥料の種類は何がいいですか?
3.植えた芝が根付くように上から、ベニヤ板などで圧迫した方がいいですか?(福島県 Aさん)7月

A. 1.肥料を撒いて下さい。
2.化成肥料の(8−8−8)〜(10-10-10)位のもとを40〜50g/m2(平米)程です。
3.普通、芝を張って目土を撒きますので、その時点で芝は、ほぼ地面に密着したと考えられますが、 歩いてみてソッドが浮いてくるような感じがするのでしたら、圧迫を与えてください。

Q. 11月に芝生を張り、かなり伸びてきました。でも芝が生えてなくて、目土?だけの所が所々見られます。
芝が生えてないところは、少し凹んでいます。
芝を張る時に平らになっていなかったせいでしょうか?その部分に芝は張ってきますか?今の時点での対処方法を教えてください。
あと、よく踏んで歩く場所は、芝の根でしょうか、それとも枯れてるのでしょうか茶色く見えます。それはどうしたらよいですか?(Kさん)6月

A. 刈込みを行い、化成肥料(8−8−8)を50g/m2(平米)程まいて、凹んでいる所を山砂で埋め、芝のランナーが伸びてくるのを待って下さい。

踏圧の多すぎる場合は、芝が痛んで、その部分は消滅します。
踏み込みが避けられないのでしたら、芝ではなく、飛石又は、敷石等に変えてみたらどうでしょう。

Q. 芝生内の雑草(イネ科、広葉科)にアージラン、MCPPを混合して散布した一週間後、シラカシ、サツキの葉がよじれ、変色しました。
対策はありますか。(Uさん)6月

A. 散布処理の時に、飛散した霧が多めに付着したための薬害です。
薬剤の成分は、すでに樹木体内に拡散してますので、変色し、変形した葉の部分はしごいて除去してみて下さい。
樹木に回復力があれば、新しい芽がでますし、だめであれば、最悪の場合、枯死します。
また、樹木の根元に液肥を与えてみるのも良いかと思います。
散布時には、有用植物に薬剤がかからないよう、ダンボールやベニヤ板などで覆いをかけるなどの工夫が必要です。

Q. バミューダグラスの種を蒔き、1ヶ月が過ぎ、50uが緑深くなりました。
順調に育ち芝刈りも、3cmくらいで週に1〜2回しておりますがまだまだ遅い芽吹きもあるようす。
今現在、床土の凹凸(1〜2cm)があるので目土を入れようか待ったほうが良いか迷っております。
刈り高も高いのであまり凹凸は支障がないのですが、目土入れはもう少し、芽が出てからの方がよろしいでしょうか?(新潟県 Sさん)6月

A. 播種後1ヶ月ですので、これから発芽するものを待つより、成育しているものを勢いを付ける方が早いと思います。
追肥(化成肥料)をして、凸凹部に目土をすり込んで平らになるよう修正を行って下さい。

(1) (2) (3) (5) (6) (7) (8)はこちら→

ご質問・御問合せはどうぞこちらへ
(芝生に関する質問のみに限定させていただきます。件名を必ず記入して下さい。)

芝生に関する質問のページへ

トップ /質問一覧 /画像 /ワンポイント /芝生用薬剤の販売

inserted by FC2 system